東京藝術大学トークイベント
「光州ビエンナーレと釜山ビエンナーレ」 から学ぶアジアにおける芸術祭のいま
日時:11月24日(火)
15:00-17:00
講師: デフネ・アヤス、ナターシャ・ギンワラ( 光州ビエンナーレディレクター) ヤコブ・ファブリシウス(釜山ビエンナーレディレクター)
聞き手:荒木夏実(東京藝術大学准教授)
言語:英語(通訳あり)
料金:無料
視聴方法:オンライン (Peatixを通して予約)
主催:東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科・彫刻科新型コロナウイルスの感染拡大により、 世界中で美術展が中止になったり会期やプランの変更を余儀なくさ れている。そのような中で、韓国の主要な芸術祭、 光州ビエンナーレ(会期が延期:2021年2月26日~ 5月9日)と釜山ビエンナーレ(9月5日~11月8日、終了) のディレクター3人を招いて、 それぞれのビエンナーレについて語ってもらう。 未曾有の事態をディレクターとしてどう切り抜けてきたのか、 今日アジアの芸術祭はどのような意味をもつのかなどについてもデ ィスカッションする。ぜひオンラインで視聴してください。
「光州ビエンナーレと釜山ビエンナーレ」
日時:11月24日(火)
15:00-17:00
講師: デフネ・アヤス、ナターシャ・ギンワラ(
聞き手:荒木夏実(東京藝術大学准教授)
言語:英語(通訳あり)
料金:無料
視聴方法:オンライン (Peatixを通して予約)
主催:東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科・彫刻科新型コロナウイルスの感染拡大により、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
参加希望の方は以下の特設サイトにアクセスしてお申し込みくださ
http://ptix.at/UHAyHj
登壇者
デフネ・アヤス(1976年イスタンブール生まれ)は、
ナターシャ・ギンワラ(1985年アフマダーバード生まれ)は、
ヤコブ・ファブリシウス(1970年デンマーク生まれ)は、
We would like to welcome you to join a talk session “Examining Art Festivals in Asia Today: The director’s reports from the Gwangju and Busan Biannuals”
Date: Tuesday, November 24
Time: 15:00-17:00
Speakers: Defne Ayas, Natasha Gainwala (Artistic Directors for Gwangju Biennale 2020), Jacob Fabricius (Artistic Director for Busan Biennale 2020)
Moderator: Natsumi Araki (Associate Professor, Tokyo University of the Arts)
Language: English (with Japanese translation)
Admission: Free
Viewing: Online (reservation needed through Peatix)
Organizer: Department of Intermedia Art, Department of Sculpture, Tokyo University of the Arts
Click here for a reservation (free of charge).
http://ptix.at/UHAyHj
http://ptix.at/UHAyHj